2019年06月19日

テーピング講習会開催

 令和元年6月11日(火)午後4時30分より、本校治療院にてテーピング講習会が、株式会社ニトムズ様のご協力により開催されました。
 講師の塗木覚人様より、最初にNitto(日東電工株式会社)の簡単な説明があり、ニトリートのテープを用いて、キネシオロジーテーピングについて、貼付に関する技術や目的・効果の説明がありました。実技では、貼付方法などを詳しく説明しながら実施していただきました。
 次に参加者各自、説明を元に交代しながら、キネシオロジーテーピングを肩・腰・下腿などに貼付しました。時間のたつのを忘れるぐらい楽しくできました。
 貴重な経験ありがとうございました。
 次回の開催もお願いして閉会となりました。

20190611.jpg
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 17:16| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

2019年 第2回オープンキャンパス開催!

5月12日(日)に2019年第2回オープンキャンパスを開催いたしました。
5月とは思えぬような暑い中、たくさんの方にご参加いただきました。参加された皆さんありがとうございました。

オープンキャンパスでは、入試・学校説明、体験授業、個別相談会等を行いました。

柔道整復科は三角巾の使用方法を体験しました。
三角巾の使用方法と言われて思い浮かぶものといえば、怪我をした方が手や腕を吊っていたりする姿ではないでしょうか。でも、三角巾の使い方はそれだけではありません。
今回は三角巾の結び方、解き方、しまい方を体験しました。

20190512-1.jpg

慣れてしまえば結んだ後簡単に解けるのですが、参加者の皆様なかなか苦戦していらっしゃいましたね。


20190512-2.jpg

三角巾の奥深さは短い時間だけでは教えることはできませんので、気になった方は体験しに来てくださいね。


はり・きゅう科の体験授業は本学の定番!初めての方にはお楽しみのスポンジに鍼を刺す体験。
体験授業を担当した先生は柔道整復師の資格も持っていらっしゃる方なので説明にも熱が入っておりました。

20190512-3.jpg
そして、手のツボにお灸もしましたね。
お灸って熱い!というイメージがあるかもしれませんが、実際は気持ちがいいものです。

20190512-4.jpg
お灸って薬局やドラッグストアでも売っているのを知っていますか?
今回参加された皆様はぜひツボの場所を覚えておいて今後も自分でお灸をやってみてくださいね。


過去のオープンキャンパスの記事等を見て、毎回同じこと…と思ったそこの貴方。
本学のオープンキャンパスに2回以上参加された方にはスペシャルな体験授業も企画しております!
1度参加したから…と思わず、ぜひ何度も参加して疑問や、入試などの不安の払拭とともに更に柔道整復師とはり・きゅう師のすばらしさを体験してくださいね。

2019年度のオープンキャンパスは
6/16(日)7/14(日)8/3(土)8/17(土)9/8(日)9/29(日)11/3(日)
に開催いたします。

まだまだ回数があるからと安心している方、スペシャルな体験授業は回数が多いほど…なんてこともありますので気になった方はすぐに参加申込をおすすめします。

はり・きゅうや柔道整復に興味のある皆さんの参加を心よりお待ちしております。

<参加申込はこちら>
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 14:02| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月25日

岐阜県スポーツ科学センターで校外研修実施

20180809-1.jpg期日 平成30年8月9日(木)
対象 はり・きゅう科、柔道整復科 1年

 岐阜県スポーツ科学センター(GSSC)は、競技力向上の拠点施設で岐阜県のトップアスリートをサポートしている施設です。
 (公財)岐阜県体育協会のご協力により、本年も実施することができました。臼井課長様、大野課長補佐様お忙しい中ありがとうございました。

<開講式の様子>
20180809-2.jpg

<臼井課長様からGSSCの役割について説明を受けました>
20180809-3.jpg

<運動測定室内を見学の後、「筋トレ」サポートのポイントについて
大野課長補佐様から講義を受けました。>
20180809-4.jpg

20180809-5jpg
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 13:57| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月22日

2017年度 第1回オープンキャンパス開催!

5月20日(土) 今年度最初のオープンキャンパスを開催しました。
ご参加ありがとうございました。

オープンキャンパスでは、実技体験、校内案内、個別相談会を行いました。

柔道整復科は手のテーピングと包帯、はり・きゅう科ははり・きゅうについての説明とスポンジに鍼を刺す実技体験をしました。
20170520-1.jpg
20170520-2.jpg
20170520-3.jpg

今年度のオープンキャンパスは
6/18(日)・7/15(土)・8/5(土)・9/9(土)・10/28(土)に開催いたします。
次回は、本校初の日曜日開催です。
はり・きゅうや柔道整復に興味のある皆さんのご参加をお待ちしております。


posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 10:59| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月09日

2016年度 第3回オープンキャンパス開催!

7月9日(土)、今年度第3回目のオープンキャンパスを開催しました。
天候のすぐれないなかご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

オープンキャンパスでは、学校説明、体験授業、校内案内、個別相談会を行いました。
はり・きゅう科の体験授業では
『婦人科疾患とはりきゅう』についての授業とスポンジに『はりを刺す』体験を実施しました。
柔道整復科の体験授業では『手首の包帯とテーピング』を行いました。

個別相談では、参加者の皆さんとたくさんお話させていただきました!
はり・きゅうや柔道整復のこと、学校生活のこと、入試や奨学金のこと、十分知っていただけたでしょうか?
質問や相談があれば、いつでも学校までご連絡くださいね!
280709.jpg

次回のオープンキャンパスは8月6日(土)です。
高校生の皆さんにとっては楽しい夏休み真っ只中!
そして、進路選択にむけての大切な時期でもありますね。
はりきゅうや柔道整復に興味がある方、トレーナー、美容、
介護に興味がある方、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
もちろん、社会人の皆さんもお待ちしております!

今年度のオープンキャンパスは
8月6日(土)、9月10日(土)、10月29日(土)に開催します。

第1回社会人入試が7月24日に実施されます
出願期間は7月19日(火)までです!
ご質問などありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ
   ☎ 058-274-3227 月〜金曜日(祝・祭日を除く)
                9:00 〜 17:30

posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 18:21| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

2016年度入学式を挙行しました。

 4月4日(月)、岐阜保健短期大学と岐阜保健短期大学医療専門学校の合同入学式を短期大学講堂で行いました。短期大学は看護学科とリハビリテーション学科、専門学校は東洋医療学科の新入生が、保護者の方々やご来賓のみなさま、学園教職員の祝福を受けて学生生活の第一歩を踏み出しました。

 開式後の国歌斉唱に続き、各学科長から新入生一人ひとりの名前が読み上げられると起立し、永井博弌短期大学長、羽田野正史専門学校長からの式辞と豊田育子学園長から祝辞をいただき、保健医療人を目指す気持ちを新たにしていました。
280404-1.jpg
280404-2.jpg

280404-3.jpg
280404-4.jpg

 晴れの門出に新入生代表が「立派な保健医療人になれるよう、一生懸命勉学に励むことを誓います。」と誓いの言葉を述べると、在学生代表が「資格取得の勉強と、人間として大きく成長できるこの学びの場で、お互いに励ましあい、助け合い、頑張りましょう。」と歓迎の言葉を送り、式典は厳粛なうちに終了しました。
280404-5.jpg
280404-6.jpg

 これに続いて学科別にオリエンテーションが行われ、学年初めの諸注意事項などが伝達されました。昼食時には早くも新しい仲間と歓談しながら食事をする風景が、学生ホールのあちらこちらで見られました。
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 14:52| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

2014年度第4回公開講座を開催しました

日 時 平成27年1月21日(水) 18:00〜19:30
テーマ 「足関節捻挫へのテーピングの実際」

 今回は、柔道整復師免許取得者を対象とした卒後教育として実施しました。
 内容は、足関節捻挫における対処と疼痛軽減に主眼を置いたテーピング方法や固定方法
でした。
 参加者からは実際の現場での対応方法等の具体的な質問もあり、非常に内容の濃い講座となりました。
次年度も開催を予定しています。皆様のご参加をお待ちしています。
20150121.jpg

posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 09:54| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

進学ガイダンスを開催します:2月18日(水)

ドリコムセミナー2015
大学・短期大学・専門学校 進学ガイダンス

日時  平成27年2月18日(水) 15:30〜18:30
会場  ロワジールホテル大垣(大垣市)
対象  一般生徒、保護者、社会人、教員

   上記の通り進学ガイダンスを開催します。
 はり師・きゅう師、柔道整復師について知りたい方は
 是非、ご来場ください。

   お待ちしています!!
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 15:57| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014第3回公開講座を開催しました

日 時 11月28日(金) 18:00〜19:00
テーマ 「ツボと温灸を用いた腰痛のセルフケア」

講義の後に、参加者が自分の足にお灸をするという内容です。
最初は恐る恐る火をつけていた皆さんも次第に慣れてきたようで、お灸の気持ちよさを体感されていました。
膝にお灸をして腰痛が変化したと驚いている方もいたようです。
講座終了後には、自宅でも続けられるように、(株)山正さんからご提供頂いた試供品を配布しました。

20141128.jpg
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 15:55| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

2014第2回公開講座を開催しました

 10月30日(木)、第2回公開講座「足関節捻挫のセルフテーピング」が開催されました。今回は、実際にスポーツをされている方や在校生も参加しており、テーピングの巻き方を覚えようと真剣に取り組まれていました。

 今年度開催予定の公開講座は下記の通りです。
 まだ定員に余裕がありますので、お申し込みをお持ちしています。

 11/28(金)18:00〜19:00 ツボと温灸による腰痛のセルフケア
 1/21 (水)18:00〜19:30 足関節捻挫へのテーピングの実際


20141031-1.jpg

20141031-2.jpg
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 10:08| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

第1回公開講座開催

9月11日(木)、第1回公開講座「下肢経穴を用いた腰痛の鍼治療」が開催されました。
講義を受けた後に、実際に練習をするという実習形式の内容です。
「明日からすぐに使ってみたい」という声もあり、大変好評でした。

因みに、今回の講座と同等の内容は、はり・きゅう科の実習授業で2年前から行っています。おそらく、連日臨床実習に追われている三年生は既にマスターしていることでしょう?笑

今回は卒業生だけでなく、他校を卒業された方も参加されていました。開業されている方が多く、講座後の懇談会でも話が弾んでいたようです。

今年度の公開講座は、下記の通りです。引き続き参加者を募集しています。

20140911.jpg
posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 16:19| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

入学式を挙行しました。

 4月8日(月)、岐阜保健短期大学ならびに岐阜保健短期大学医療専門学校の合同入学式を、短期大学講堂にて挙行しました。短期大学は看護学科とリハビリテーション学科、医療専門学校は東洋医療学科の新入生が、父母の方々やご来賓のみなさま、学園教職員の祝福を受けて学生生活の第一歩を踏み出しました。
250408-1.jpg
250408-2.jpg

 開式後の国歌斉唱に続き、各学科長が新入生一人ひとりの名前を読み上げると各自起立し、河田美紀理事長、永井博弌短期大学長、杉岡武専門学校長から式辞を、豊田育子学園長からは祝辞をいただき、保健医療人を目指す気持ちを新たにしました。
250408-3.jpg
250408-4.jpg


250408-5.jpg
250408-6.jpg

 晴れの門出に新入生代表が「立派な保健医療人になるよう、一生懸命勉学に励むことを誓います。」と誓いの言葉を述べると、在学生代表が「資格取得の勉学と人間として大きく成長できるこの学びの場で、お互いに助け合い、励ましあい、頑張りましょう。」と歓迎の言葉を贈り、式典は厳粛なうちに終了しました。
250408-7.jpg
250408-8.jpg


posted by 岐阜保健短期大学医療専門学校 at 11:22| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

本校教員がぎふ清流国体の強化指定選手に選ばれました。

ロンドンオリンピックは閉会しましたが、岐阜保健短期大学医療専門学校においては、スポーツの熱気が衰えることを知りません。本校の松ア裕子先生(東洋医療学科はり・きゅう科専任教員)が、ぎふ清流国体の強化指定選手に認定されました。種目はサッカーです。

120901.jpg


松ア先生は、岐阜生まれの岐阜育ちということもあって、今回地元で開催されるということで、非常に燃えております。先生のポジションは、DF。岐阜のゴールを鉄壁の守備で守ってもらいたい!!(できれば、ゴールもみたい・・・)

くれぐれも怪我には気をつけて、最高のパフォーマンスを期待しております。

みなさまの応援よろしくお願い致します。
posted by 岐阜保健大学医療専門学校 at 00:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする